SBC plan of edge computing in my works

(SBC選定条件)
1.Ubuntuがインストールできる
(*:UbuntuCore **:Ubuntu派生/UbuntuMate,LinuxMint)
note::Ubuntuは、柔軟で容易な操作性、環境に応じた迅速なアップデートに支えられる信頼性、高い拡張性を持つ無料のOS
2.RTC回路を搭載している
note://DragonBoard410cを除く

■ AAEON Technology (台湾)
→UPboard(X86/Intel)
→UPcore(X86/Intel)
→UPsquared(X86/Intel)
■ UDOO(イタリア)
→UDOOneo(ARM/NXP)**
→UDOOquad(ARM/NXP)**
→UDOOx86(X86/Intel)
→UDOObolt(X86/AMD)
■ Hardkernel(韓国)
→Odroid-XU4(ARM/Exynos)**
→Odroid-C2,C1+(ARM/Amlogic)**
■ 96Boards.org
→DragonBoard410c(ARM/Qualcomm)*
→HiKey960(ARM/HiSilicon)*
■ Compulab(イスラエル)
→MBM2/Filet2(X86/Intel)
■ SolidRun(イスラエル)
→SolidPC Q4(X86/Intel)

(edgeClient/multiMedia)
UPboard(X86/Intel)
UPsquared(X86/Intel)
UDOOx86(X86/Intel)
UDOObolt(X86/AMD)
(edgeClient/Controler)
UPcore(X86/Intel)
ODROID-C2,C1+(ARM/Amlogic)
ODROID-XU4(ARM/Exynos)
(edgeClient/IoT,Robot)
UDOOneo(ARM/NXP)
UDOOquad(ARM/NXP)
DragonBoard410c(ARM/Qualcomm)
HiKey960(ARM/HiSilicon)
(edgeGateway,Server)
SolidPC Q4(X86/Intel)
MBM2(X86/Intel)

注目しているLinuxで動作しプログラマな周辺機器
(センサービーコン)
□ RuuviTAG
(センサー)
□ UDOO BRICKS + UDOO BLU SENSE
(ネットワークカメラ)
□ AXIScommunication

set up mobile server on Utilite

Compulab製ARM PC “Utilite” に、Apache,PHP,mySQL,vsftpd,samba,x11vnc サーバ、そして事務所LANアクセス用にopenVPNクライントを、さらにLibreOfficeもインストールしました(ただしUbuntu12.04互換なので、どれも標準でインストールできるバージョンが古いのですが・・・)。これとAndroidタブレット、WiMAXモバイルルータがあれば、出張メンテ作業に対応できそう、例えばクローズド環境に設置されたHMPのファームウェアのアップデートなどなど

  • Linux utilite-desktop 3.0.35-cm-fx6-6.3
  • Apache 2.2.22
  • PHP 5.3.10
  • phpMyAdomin 3.4.10.1deb1
  • mySQL 5.5.47

[Utilite スペック]

CPU:Freescale i.MX6 dual-core Cortex-A9 @1GHz
RAM:2GB DDR3-1066
Storage:Micro-SD 8GB
Display:dual head HDMI + DVI
LAN:2x GbE
Wireless:WiFi 802.11b/g/n + Bluetooth 3.0
USB:4x USB2.0 host + USB OTG

mobileServer

Zooming DSsytem”YOURBORD2″player type2 “Utilite2”

写真のtype2はCompulab製Utilite2です。現時点ではOSにAndroid4.4.3/kernel 3.4.0を採用します。desktopコンピュータとして完成され、WiFi標準搭載です。Qualcomm/Snapdragonを搭載し、AndroidPCとして信頼性の高い出来上がりです

CPU: Qualcomm® Snapdragon™ 600 (APQ8064) quad-core @1.7GHz
RAM: 2GB DDR3-1066
Storage: eMMC 4GB, mSATA socket
Display: HDMI 1.4a
LAN: GbE
Wireless:WiFi 802.11b/g/n + Bluetooth 4.0
USB: 4x USB2.0 host + USB OTG

DSplayer_type2-utilite2

Our DS players decided !

いろいろ試した結果、この3機種をハヤテオリジナルのアンドロイドサイネージシステム「ユア・ボード2」で採用することにしました。決め手は、私達の開発環境(adobeAIR, Qt, Java)とのマッチングで、3種類のCPU/Qualcomm製Snapdragon、Samsug製Exyons、Freescale製i.MX6 をそれぞれ搭載する”Utilite2″ by Compulab, ”ODROID-XU4,XU3lite”by Hardkeanel, “UDOO dual,quad” by SECOとしました。

DSplayer_all